翻訳と辞書
Words near each other
・ 小室旭
・ 小室村
・ 小室村 (埼玉県)
・ 小室村 (静岡県)
・ 小室栄子
・ 小室桂子
・ 小室案外堂
・ 小室正幸
・ 小室正紀
・ 小室浅間神社
小室浅間神社 (下浅間)
・ 小室浅間神社 (富士吉田市下吉田)
・ 小室淑恵
・ 小室瀬里奈
・ 小室町 (船橋市)
・ 小室直人
・ 小室直樹
・ 小室等
・ 小室等の新音楽夜話
・ 小室等の音楽夜話


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小室浅間神社 (下浅間) : ミニ英和和英辞書
小室浅間神社 (下浅間)[おむろせんげんじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)

小室浅間神社 (下浅間) : ウィキペディア日本語版
小室浅間神社 (下浅間)[おむろせんげんじんじゃ]

小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ)は、山梨県富士吉田市にある神社旧社格郷社で、現在は神社本庁別表神社
全国にある浅間神社の一社。旧称下宮浅間神社。「冨士山下宮小室浅間神社」とも称するほか、地元では「下浅間(しもせんげん)」とも呼ばれる。
== 歴史 ==
社伝によれば、延暦12年(793年)、征夷大将軍坂上田村麻呂が東征の際、現鎮座地より富士山を遙拝して戦勝を祈願し、戦勝後の大同2年(807年)、神恩に感謝して社殿を造営したのに始まるという。
上吉田・下吉田・松山の三郷の総鎮守とされ、中世には武田家祈願所として崇敬した。
明治に入り氏子地域であった上吉田を北口本宮冨士浅間神社に割譲し、それまでの「下宮浅間神社」から現在の「小室浅間神社」に改称した。元々「小室浅間神社」とは、富士山二合目にある山宮の名称であった。
富士吉田市内には北口本宮冨士浅間神社が上吉田に、この小室浅間神社が下吉田にあるため、北口本宮の呼称「上宮」に対して当神社を「下宮」と呼称しているとの誤解を招きやすい。
当神社は本来は単に「宮」と呼称されていたが、上吉田の諏訪ノ森にある諏訪神社境内に新たに祀られた北口浅間神社をはじめ、各村々で浅間大神を祀り始めたため区別する必要から「下宮浅間」と呼称され始めた。富士山二合目にある小室浅間神社、もしくは富士山そのものを「上宮」としている。
ただ、一般的には北口浅間を「上浅間」小室浅間神社を「下浅間」と呼ぶことが定着しているため、上記の誤解を招く元となっている。
2004年の新潟中越地震の数日後、本殿前の大鳥居が倒れる事故が起こった。当地でも、余波で微弱な地震が起きたが関係があるかは不明である。
倒壊前後には、付近に人通りはほぼ無く、けが人は出なかったが、その後数年間は復旧されなかった。2010年7月、神体の着衣を替える「御更衣祭」の附帯事業として大鳥居の再建が実現した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小室浅間神社 (下浅間)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.